田口です。
なんと3月の投稿から早くも9ヶ月ぶり。
あっという間に駆け抜けた2014年だった。
このブログの存在、忘れていた訳ではないが、兎に角時間が作れなかった。
今年のテーマであった「新規開拓」も、前半で挫折。
それどころではない状況になってしまい、ただただ働いていた。
今年のメインはやはり新車購入でしょうか。
まだまだピカピカ。
長年の唯一のライフワークである音楽活動(DJ)は、ほとんど出来ず。
OTONOとしては確実にポジションを確立出来た年であったが、
殆どメンバー任せになってしまい外部への露出も激減。というか皆無。
当面今の状況が続きそうであるので、来年の目標はその辺も踏まえて
欲張らずに吟味して立てたいなと。
今年も一年お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
田口 広和
Posted: 12月 31st, 2014
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
37歳になった。
今までは年齢を伏せてやってたりもしたんだが、そういうのももういいかみたいな。
歳を取るにつれて、より自分に必要なものが見えてきて、本当に必要なものだけが残っていく。
物理的なものもそうだが、自分の中にあったどうでもいい細かい自分ルールみたいなものも段々と減っていく。
この歳になりようやくやりたい事の少しがやれるようになってきた。
もっと早くからやっていればと思う事も多々あるが、でも逆に、遅くはないとも思う。
今になりようやく、ようやく充実しているなと心から実感。
決して同年代の一般的な生き方ではないが、私にはこれが合っている。
周りと一緒=安心とは限らない。
誕生日にオンタイムでOTONOであった。
誕生日同日にパーティになったことは初めての事で偶然でしかないが、
たくさんの方にお祝いのメッセージをいただき、マーゴからもお酒をもらい、感無量だった。
今回のGuestであるEdit SelectことTonyと過ごしたわずかな時間も楽しかった。
勿論プレイは文句無しで、キャラクター的にもとても気さくないいやつだった。
タイトなアテンド日程の中過ごした時間はいい思い出となった。
こんな感じで37歳もまた素晴らしい歳にしたい。
決して、他力本願に、素晴らしい歳になったらいいなではなく、
素晴らしい歳にしてみせる。
まだ37歳。
可能な限り理想の自分へ向かい精進する。
Posted: 3月 2nd, 2014
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.

新年明けましておめでとうございます。
「じゃあ、お前死ねって言われたら死ぬんか!」でお馴染みの田口です。
主体性を持っていたい。何でも他人のせいにはしたくない。全ては己で選択している。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
年初恒例の目標設定。
今年のテーマは、「新規開拓」。
具体的には、各地方へ足を運んで、自分の目で現状把握を。
同じ志を持つ各地方とつながりたい。
それから、トラック製作。これは個人的な内なる新規開拓。
先述の案件とリンクしていて、自分の名刺代わりに楽曲があると話が伝わりやすいというのもあって。
後、新規ではないが復活案件として、ライヴストリーミング配信。
その昔はUstreamで配信してたけど、今は何が良いのか。そこの調査から。
これもやはり新規開拓にリンクしていて、自分の活動を分かってもらう入り口を多くしようという理由で。
重きを置くのはこんなところだろうか。
各地方のテクノパーティのオーガナイザー様、DJ様、
是非ともブッキングオファーお待ちしております。
で、別件というほど別件ではないが、周囲から言われ続けているのが、新しいミックス音源はまだかと。
かれこれ2年作っていない。年内にリリースしたい。する。
白ロムに手書きの雑なやつじゃなくて、パッケージからガッツリのやつ。
パッケージデザインからお楽しみあれ。
そんなこんなで今年もやる事は山盛りポテトフライ。今年は兎に角種を蒔く。
これまでの活動も、ある程度吟味選定し継続しつつ、「新規開拓」を重点的にこなしていこう。
2014年も、Hirokazu Taguchi及びOTONOを宜しくお願いします。
Posted: 1月 6th, 2014
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
今年を振り返る。後編。
■ベストディスク
Floorplan「Paradise」(M-Plant)
ずっとレコードバッグに入れてた。大御所、王道すぎるけど、でもこれ。
特に、Chord Principleを使ったな。
■ベストレーベル
Mord Records

Bas Mooyにより今年設立された大注目レーベル。
6番まで出たのかな。どれもよく使いました。
DJは、カウントダウンまで含めて15本。
7月からぼちぼちやりはじめたので、月に2本。
■ベストブック
天久一聖の「少し不思議。」(文藝春秋)

高校の頃から大好きな著者の初の小説。普段小説なんて読まない上に、
今年は買うばかりでほとんど手を付けていない大量の本の中、
これだけは一気に読んだ。吸い込まれるように。本読む時間も確保せねば。
今年は本当にめまぐるしく、例年に増してあっという間の一年となった。
やはりOTONO始動が大きい。全てはそれを中心に生活していたといっても過言ではない。
来年の豊富はまたここに年始にでも。
兎にも角にも、この一年で知り合ったたくさんの方々に感謝。
どうも一年間ありがとうございました。
また来年も、田口広和をどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年を。
田口 広和
Posted: 12月 29th, 2013
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
今年を振り返る。
今年一番の出来事は、祖父の他界。12/9、享年93歳。
膵臓癌が見つかってから3週間、あっという間であった。
未だにこの事実を受け入れられない。というか、実感できない。
悲しみさえ感じられない。
ついこないだまで元気だったのに。
昨年私が休職していた時に、何よりも支えになってくれたじーちゃん。
たくさんたくさん心に染みる話を聞かせてくれた。
あれこれと本当に語り尽くせないほどの時間を共有した。たくさん愛情をもらった。
おじーちゃんはよく言ってた。
「自分のやりたいことをやりなさい。他人に迷惑は掛けないように。健康でいなさい。」と。
当たり前のことだけど、
戦争を経験し、おばあちゃんに先立たれ、この歳になるまで何とか一人で生きてきた人の言葉はとても重い。
僕はおじーちゃんのようにたくましく生きられるかな。長生きできるかな。みんなに愛されるかな。
まだまだ先は長い。おじーちゃんの言葉を胸に、これからもぶれずに自分に正直に生きようと思う。
おじーちゃん今までありがとう。これからも見守っていてね。
Posted: 12月 17th, 2013
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
今年を振り返る。
(長くなるので、2回に分けて掲載。前編は、年初に立てた目標に関して、後編は、年間総評。)
この一年、それまでの自分とは人が変わったように、実に目まぐるしく活動した。
昨年一旦底まで落ちてから、色々と以前ほどそう深く考えないようになったのがきっかけと考えられる。
先ずは、年初に今年のキーワードに置いた「連鎖」。
細かい数字は割愛するが、自身にしてはかなり高めに設定した複数の目標に対して大幅に上回る結果となった。
例えば、公私共にたくさんの方々とつながる事ができた。数えきれないほど。これは一生の財産である。全員に感謝してもし足りない。
来年キャリア18年目を迎える我がライフワークであるDJ活動を、本格的に再始動できた事が一番デカい。
特に、OTONO設立。
設立とは言えパーティを始動しただけなのでまだまだスタート地点に立ったばかりなのだが、それにしても大きな一歩となった。
露出もかなり増やしたので、多少は知名度が上がったんじゃないだろうか。
ツールとしては、Facebookにかなりお世話になった。SNSは、基本的にすぐにどのサービスもアカウント作成するよう心掛けているのだが、
Facebookを軸にしたのは自分の中では正解であった。時間も労力も結構費やすのだが、それなりのリアクション、リターンがあるので、
これは今後も引き続きボチボチやろうかなと。
やれなかったこと。
・website再構築(スマートフォン対応含)
・DJ Live配信
・県外遠征
・promotion動画
・MIX音源
・フリーペーパー
・デザイン(Illustrator, Flash)
・読書
・ブログ定期更新
・トレーニング(夏以降未達)
・HDD内データ整理
・結婚
・出産
・育児
・連帯保証人
・万引き
・ホーメイ
・・・
1年前の俺とは比べ物にならない。
目標であるUpgradeは、充分実行出来たと確信する。
to be continued…
Posted: 12月 12th, 2013
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
久々更新。
年初に定期的に更新すると書いておいてこの始末。
それだけ日々が充実していたという事にし、気を取り直していこう。
この8ヶ月間、あっという間だった。
誕生日を迎えた事などもう遠い過去。もう36歳。まだ36歳。
本題
ようやく、本当にようやく重い腰を上げ念願のマイパーティ立ち上げ。
OTONO
やっとスタート地点に立てた。
決して大袈裟ではなく、この想いはそう簡単には語り尽くせない。
結局のところ、自分の望む物がなかったってのが最大の理由。
仲良しごっこの延長であったり、ゲスト目当てなだけだったり、正直どこへ行っても同じで食傷気味だった。
目的は人それぞれだからそれ自体を否定するつもりは毛頭ないが、自分が理想とする空間ではなかった。
最初から最後まで大好きなテクノが鳴り続け、フロアに人が集まりひたすらに踊り続ける。
そんなシンプルなもの。
それに加えて、より新しいサウンド。
やはり提供する側としては、まだ知らない新しい楽しいものを教えて上げたい、知ってほしいってのがあって、
集客面で言えば不確定要素も多いしリスキーなんだけど、ネームバリューにすがるんじゃなくて、
かける曲にしろ、招致するゲストにしろ、DJとしてそこは自信を持って厳選したものを提供したいなと。
今更本気でやるのだから、保守的にはなりたくない。
困難だからやらない。のではなく、困難だからこそやり遂げた時に得られる物が大きい。
困難をどのようにして乗り越えるか。
まだまだ始まったばかり。
やりたい事は大いにあるので、今後も楽しみで仕方がない。
そんなOTONOに一人でも多くの人に来ていただき、一人でも多くの人が楽しんでくれたら
主催側の私としては大満足である。
名古屋だけにとどまらず、他地区へも影響を与えるような大きなパーティにしたい。

Posted: 9月 9th, 2013
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
今更だが、新年明けましておめでとうございます。
色々あり、このブログもほったらかしで、最後の更新からおよそ1年が経とうとしている。
2013年は定期的に更新しよう。
今年のキーワードは連鎖。
兎に角今まで閉鎖していた分、色々なものに関わっていくスタンス。
関わりが面倒だった為やっていなかったFacebookをようやく開始。
今年は、巳年で年男という事もあり、
滞っていたり、敢えて止めていたりしたプロジェクトを徐々に動かしていく予定。
タイトルにも書いた通り、俺自身アップグレードの年にする。
詳細はTwitterなりFacebookをチェックしていただきたい。
Posted: 2月 17th, 2013
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
No Comments.
Happy Birthday to me.
本日は田口広和の日。
色々と考えるところもあるのだが、いちいち人に言う事でもないし、
黙々と計画を実行に移して行くのみ。
やってやるよ。
Posted: 2月 28th, 2012
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
2 Comments.
新年明けましておめでとうございます。
今年の抱負は、「最適化」。
昨年の「再構築」から次のステップへ。
全ての環境をより自分に合った状態にチューニング。
思い通りにデザイン。
より良くなる部分は入れ替え、不要なものは排除。
更なる徹底した単純化が必須。
複雑さを突き詰めた先にある単純さを求める。
究極のシンプル
先ずは、自分にとってより身近なものから選定し直す必要がある。人も物も。
くだらないものに関わっている時間はない。
いざ行かん!
Posted: 1月 4th, 2012
Categories:
未分類
Tags:
Comments:
2 Comments.